TAKIGAHARA FARMよりこんにちは。
滝ヶ原では草木の緑が日ごとに深みを増し、夏景色に衣替えしている頃です。
収穫できる野菜も、トマトや茄子といった瓜ものを中心に山では山椒やまたたび、
ミョウガや大葉などが収穫時期を迎えています。

TAKIGAHARA FARMでの活動のひとつに青山ファーマーズマーケットへの出店があります。
TAKIGAHARA FARMでとれた野菜を出品するのも目標に畑も徐々に進めていますが、
滝ヶ原並びに、周辺の山村地区には沢山のFARMERたちがいます。

滝ヶ原では農家としてではなく、自給を目的に畑をやっている方が殆どですが、
みなさん自家消費以上に作っているので、
自家消費できない分をおじーちゃんおばーちゃんから野菜を集荷し、
東京のみんなにもお裾分けしてここのおいしい野菜を食べてもらおう!と月に2回を目標に出店しています。

滝ヶ原では出店前日の金曜日朝10時に、おばーちゃんたちが野菜を抱え公民館にあつまってくれます。
また、滝ヶ原以外の別の地区でもファーマーズの出品にご協力いただいています。
こちらでは、加賀伝統野菜の打木赤皮甘栗カボチャという固定種のカボチャを出品していただきました。
このかぼちゃ実は厚くしっとりした味わいです。


他にもマクワウリ(黄瓜)やゴーヤなど春を経て色鮮やかな野菜たちが登場してきました。


今回のファーマーズマーケット、一番の人気者はマタタビでした。
マタタビといえば猫の好物ですが、実は人間も楽しむ方法があります。
梅酒の要領でマタタビ酒というものがあります。(他にも利用方法はこちらに!)
自然とほど近い滝ヶ原。山の恵みをいただきます。
あともうすこししたらクルミやアケビなどもできてきます。

野菜、買ってくれた方いかがだったでしょうか?
滝ヶ原の野菜が東京のみなさんの食卓に並ぶことを思うととてもうれしいです。
滝ヶ原の土地や人がもつ豊かさを食を通して伝えること。
その奥深さや楽しみ、まだまだ知らないことばかりですが、ファーマーズマーケットにて
今後も出店することで他の土地の農家さんや野菜好きのお客さんからたくさんのことを
教えてもらっています。


次回は来週、8月6日(土)に出品します。
次はどんなものがでてくるか???楽しみにしていてくださいね。
青山にてみなさんにあおいできることぼくも心待ちにしています。
以上、滝ヶ原よりおがわりょうでした。
P.S.
そろそろ梅干しを天日干しする頃です。
2016.7.28